デザイン・建築設計における豊富な経験、そして欧州のモビリティや共生居住の研究活動をベースに「パーソナルモビリティ事業」「シェアライフコーディネーション事業」「地域デザインブランド事業」を進めています。
パーソナルモビリティにおけるデザイン・コンサルティング・調査研究を統合的に推進し、パーソナルモビリティの普及を進めています。
事業カタログ ダウンロード
1Design
パーソナルモビリティのプロダクトデザイン、ウェブデザイン、カタログデザインなどクリエイティブ全般を統合的に推進しています。
2 Consulting
パーソナルモビリティを地域に実装するためのコーディネーションや普及活動を進めています。また企業向けにモビリティ環境をテーマとした研修プログラムのご提供と運営を行っております。
- ・地域モビリティ検討コミュニティ「QUOMO(クオモ)」(運営メンバー)
- ・People Design Mixture「モビリティのミライ」(コーディネーション)
- ・モビリティフューチャーセンター(プログラム企画、運営)
- ・モビリティ関連企業向けワークショップ(プログラム企画、運営)
- <講演>
- ・感性を考慮したモビリティ開発(京都大学 安寧の都市ユニット 感性都市工学)
- ・海外事例に学ぶポジティブなデザインとライフスタイル(三菱総合研究所 プラチナモビリティ研究会)
- ・健康・福祉のデザイン特別講義 福祉機器と社会システム(静岡文化芸術大学)
- ・所有欲をくすぐる福祉機器デザインとは? 〜欧州の電動車イスに学ぶ〜、第1回、第2回、第3回
- ・気持ちのデザイン 〜街づくりにむけた新たな移動体験〜(お茶の水UD研究会)
- ・気持ちのデザイン 〜街づくりにむけた新たな移動体験〜(NPO法人 健やかまちづくり)
- ・都市の交通/パーソナルモビリティの未来(西武渋谷、シブヤ大学)
- ・ロボットとユニバーサルデザイン(京都大学デザイン学大学院)
- ・つながりを生む居住とモビリティ 〜人間中心デザインの国デンマークの事例と日本の展望〜(社団法人日本ファシリティマネジメント)
- ・デンマーク共生居住×モビリティデザイン(国際大学グローバル・コミュニケーション・センター所内勉強会)
- <寄稿>
- ・スティグマを感じさせないデザイン(ひと・まち・モビリティ「Ligare(リガーレ)」7月号)
- ・スティグマを感じさせないデザイン(ひと・まち・モビリティ「Ligare(リガーレ)」9月号)
- ・スティグマを感じさせないデザイン(ひと・まち・モビリティ「Ligare(リガーレ)」12月号)・パーソナルモビリティの可能性 〜「HEALTH&REHAB」と「The Mobility Roadshow」の視察を通じて〜(国際ユニヴァーサルデザイン協議会)
- ・スティグマデザインからの解放 〜「REHACARE International 2010」の視察を通じて〜(国際ユニヴァーサルデザイン協議会)
- ・観光のアクセシビリティ 〜デンマークのユニバーサルデザイン〜(国際ユニヴァーサルデザイン協議会)
- ・人を包括するデザイン〜タウンモビリティの事例から〜(高齢者住宅新聞)
- ・スティグマ デザイン Stigma Design(日本せきずい基金ニュース)
- <企画・ファシリテーション>
- ・コミュニケーションツールとしてのモビリティ(セグウェイ)
- ・モビリティフューチャーセッション(渋谷区)
- ・モビリティフューチャーセッション(世田谷区二子玉川地区)
- ・モビリティ×ハンディキャプ「デザイナーとライダーが語るハンドバイクの可能性」
- ・モビリティフューチャーセッション with Denmark
- ・街×モビリティ〜スローモビリティによる街づくりとは〜(QUOMO主催)
- ・モビリティフューチャーセッション「私たちで創るソーシャルモビリティ」
3 Research
国内外のパーソナルモビリティの研究を通じて、日本の未来のモビリティ環境実現に向けた提言を進めています。
- ・欧州パーソナルモビリティ調査(自主事業)
- ・京都大学工学部
- 「自律移動型モビリティの安全性に資する研究」(協同メンバー)
- ・株式会社三菱総合研究所 プラチナ社会研究会
- 「高齢化社会に資するモビリティの研究」(参加メンバー)
- ・介護施設におけるパーソナルモビリティの用途研究(自主事業)
シェアハウス・シェアオフィスなどの建築設計やコーディネーションを通じて、多世代や地域の方々を繋ぐ場所づくりを進めています。
1Planning
建築設計における10年以上の実務経験を通じてシェアハウス、シェアオフィスなどの設計をご提供しております。
2 Coordination
シェアハウス、シェアオフィスなどの共生居住やコミュニティのコーディネーションを進めています。
- <講演>
- ・北欧の人をつなげる建築セミナー
- ・共生社会って何だろう(区民大学入門講座)(品川区地域振興事業部)
- ・デンマークのポジティブデザインとライフスタイル(三菱総研 プラチナ社会研究会)
- ・デンマーク ソーシャルイノベーション(クリエイティブ・シティ・コンソーシアム)
- <寄稿>
- ・北欧の人をつなげる建築 〜多世代共生居住のあり方考察〜」(高齢者住宅新聞社)
3 Research
国内外の共生居住の事例を紹介するウェブマガジン「ユルツナ」の運営、そして視察ツアーの企画を通じた調査と普及活動を進めています。
”地域で創り地域に還す”を理念に、二子玉川地区周辺の方々と様々な製品開発を進めるなど地域振興に資するデザインブランドの創出に取り組んでいます。